ちなみに、久々に弾きすぎて
- Kensuke Harada
- 2016年11月24日
- 読了時間: 2分
昨夜のElvis Tribute Artist「Dwight Icenhower」の灼熱のLive後、帰宅してからも何故か、エンルギーが沸々と湧き上がり、本日付(11/25)のSun Shake@新百合ヶ丘Route66のセットリスト全曲(4ステージ分 36曲)を通して弾こうとして・・・
3ステまで弾いたら、流石に寝ないとまずい時間になり、計26曲に留まりました。
翌朝、4ステの曲を弾こう。
Sun Shakeは営業系バンドではありますが、いわゆるハコバン臭さは無く、新しい曲、珍しい曲、オリジナル曲も演ります。
自由に足を伸ばせるので、いわゆるハコバン系の演り慣れた曲も、再度チェックしておこうという気分になる。
多分、こっちの業界のバンドで、全曲仕込んでいるミュージシャンはほぼゼロだと思います。
自分も、毎回は出来ません。
他の作業もある場合、この仕込みは時間がかかり過ぎる。
(そういう時は、厳選して準備する)
しかし、1度でもやると癖になり、毎回新しい発見が生まれるものです。
これは、アーティストのサポートLiveは言わずもがな、どんなLiveでも時間が許す限り、仕込みをするべきだと思います。
変な余裕見せて、下手なLive見せられたら詐欺だもんね。
さて、厳しい自戒の念も刻んだところで、寝るとしよう。
あ、フォーカルジストニアの経過は、良いです。
1つ分かった事、2日以上まともに弾かないと、症状は振り出しに戻る。
なので、がむしゃらは禁物ですが、頭使って弾きまくって問題なし!
むしろ、弾かないと以前の神経に戻ってしまう感じです。
もう本当に、弾かないのは嫌だ!(疲労時は、ベース触りたくない時もある・・・)
症状が戻った時の思いは、二度としたくない。
おやすみなさい!
明日(11/25)、新百合ヶ丘Route66 お待ちしております!
